The Atmospheric Structure of Late-Type Stars
|
1
|
|
地中構造物の附着質量
|
1
|
|
EXTENDED単純分子軌道法による分子の電子状態の計算
|
1
|
|
原子炉圧力容器の応力
|
1
|
|
原子炉圧力容器の応力解析
|
1
|
|
ライブラリー・ルーチンの開発
|
1
|
|
ライブラリー・ルーチンの開発
|
1
|
|
数値解析
|
1
|
|
中性子スペクトルと標準化
|
1
|
|
電子計算機の時間的なシミュレーション
|
1
|
|
数値制御系の解析
|
1
|
|
保護継電器および保護継電方式の信頼度
|
1
|
|
電子顕微鏡の電子軌道の計算
|
1
|
|
磁界解析
|
1
|
|
交通流の動的特性の解析
|
1
|
|
移動荷重に対する吊橋の動的解析
|
1
|
|
非線型モデルのパラメーターの推定について
|
1
|
|
四ヨウ化セシウムのエネルギー準位
|
1
|
|
BESSEL函数の積を含む積分
|
1
|
|
剛塑性材料の浅い切欠棒の曲げおよび引張り
|
1
|
|
Bessel函数の積を含む積分
|
1
|
|
共役系分子の基底状態のエネルギー
|
1
|
|
井戸型ポテンシャルの第五ピリアル係数
|
1
|
|
塩化ビニールプロセスにおけるガス操作圧及びプラントサイズの決定
|
1
|
|
総合プラント最適設計
|
1
|
|
分散体の流動挙動
|
1
|
|
気一固系反応に関する研究
|
1
|
|
固相反応に関する研究
|
1
|
|
水供給管理シミュレーション
|
1
|
|
金属錯塩の結晶構造
|
1
|
|
共役系分子の基底状態のエネルギー
|
1
|
|
金属錯潮の結晶構造
|
1
|
|
金属錯塩の結晶構造
|
1
|
|
有機ポリアイオダイド結晶のエネルギー帯構造の計算
|
1
|
|
三成分系拡散方程式の数値解
|
1
|
|
非線型偏微分方程式の数値解析
|
1
|
|
光学レンズの自動設計
|
1
|
|
最適ガス操作圧決定法
|
1
|
|
拡張Hiickel法による分子の電子状態
|
1
|
|
化学反応器における自然対流降下
|
1
|
|
化学反応器における自然対流効果
|
1
|
|
ホッパー内紛体の挙動
|
1
|
|
ホッパー内粉体の挙動
|
1
|
|
塩化ビニールプロセスにおけるガス操作圧及びプラントサイズの決定
|
1
|
|
流滴と流体間の物質移動
|
1
|
|
粒子充填層内の熱と物質の同時移動現象
|
1
|
|
固相反応に関する研究
|
1
|
|
Sa殻原子核の波動函数
|
1
|
|
超高調波共振の研究
|
1
|
|
高調和及び亜調和共振の研究
|
1
|
|
マングルの圧力分布に関する研究
|
1
|
|
タービン翼列まわりのポテンシャル流
|
1
|
|
高調和及び亜調和共振の研究
|
1
|
|
環状流路を流れる発熱流体からの熱伝達
|
1
|
|
二次元弾性接触論
|
1
|
|
状態変数を用いた電力系統の最適値問題の計算方法
|
1
|
|
二次計画の分解法
|
1
|
|
重回帰分析の研究
|
1
|
|
特性線法による粒状体内の応力解析
|
1
|
|
人間の特性のリアルタイム同定法
|
1
|
|
教育用例題およびテスト
|
1
|
|
教育用例題およびテスト
|
1
|
|
免震性建築物の地震応答
|
1
|
|
建築計画の研究
|
1
|
|
暖房と室温の関係
|
1
|
|
暖房と室温の関係
|
1
|
|
ラーメンの振動ーその1
|
1
|
|
保温壁における2次元熱流の影響
|
1
|
|
可変スペクトル臨界集合体の臨界量
|
1
|
|
凝縮相における同位体効果に関する研究
|
1
|
|
可変スペクトル臨界集合休の臨界量
|
1
|
|
三成分系拡欧力程式の数値解
|
1
|
|
可変スペクトル臨界集合体の臨界量
|
1
|
|
pd-Fe稀薄合金のキュリー温度
|
1
|
|
赤外吸収分工学の研究
|
1
|
|
真空紫外分工学の研究
|
1
|
|
極紫外分光学の研究
|
1
|
|
赤外吸収分光学の研究
|
1
|
|
多成分系の蒸留計算
|
1
|
|
偏微分方程式の数値解法
|
1
|
|
反応器シミュレーション
|
1
|
|
シートモデルによる一計算(段階函数的な磁場分布を初期状態とする概周期振動について)
|
1
|
|
数値的解法による平板弾性問題の研究
|
1
|
|
噴射弁内の流れ
|
1
|
|
軸流圧縮機の騒音の研究
|
1
|
|
軸流圧縮機の騒音の研究
|
1
|
|
解離気体流れの研究
|
1
|
|
任意翼型のまわりの速度分布の計算
|
1
|
|
幅射を伴う高速気流の研究
|
1
|
|
分布定数系の最適制御
|
1
|
|
翼列のまわりの超音速流
|
1
|
|
分布定数系の最適制御
|
1
|
|
解離気体流れの研究
|
1
|
|
環状化合物の基準振動の計算
|
1
|
|
不均一触媒反応のLFER
|
1
|
|
環状化合物の基準振動計算
|
1
|
|
不均一触媒反応のLFER
|
1
|
|
反応器の濃度安定性
|
1
|
|
不均一触媒反応のLFER
|
1
|
|
環状化合物の基準振動計算
|
1
|
|
不均一触媒反応のFLER
|
1
|
|
反応器の工学的解析
|
1
|
|
水押し型油層の挙動に関する研究
|
1
|
|
有限要素法による応力解析(1)
|
1
|
|
有限要素法による応力解析
|
1
|
|
沿岸波浪の分布に関する研究
|
1
|
|
クーロン励起の量子力学的とり扱い
|
1
|
|
回転円板に関する研究
|
1
|
|
関相凾数とパワースペクトラムの計算
|
1
|
|
緩和法による捩り問題の応力価遺跡
|
1
|
|
回転円板に関する研究
|
1
|
|
回転円板に関する研究
|
1
|
|
相関函数とパワースペクトラムの計算
|
1
|
|
生産加工工程の最適化
|
1
|
|
回転円板に関する研究
|
1
|
|
分子軌道法による有機反応機構の研究
|
1
|
|
板と殼の理論的研究
|
1
|
|
向流型抽出塔の速度分布モデル
|
1
|
|
石油流動電流による接地金属容器内電界分布
|
1
|
|
適応制御系の研究
|
1
|
|
声道断面積の決定
|
1
|
|
声道断面積の決定
|
1
|
|
学習フィルターの研究
|
1
|
|
プリント板回路の自動設計
|
1
|
|
プリント板回路の自動設計
|
1
|
|
初級コースの例題
|
1
|
|
初級コースの例題
|
1
|
|
ステップモータの動特性の解析
|
1
|
|
ステップモータ動特性の解析
|
1
|
|
固体プラズマを用いた能動素子の研究
|
1
|
|
固定プラズマを用いた能動素子の研究
|
1
|
|
固体プラズマを用いた能動素子の研究
|
1
|
|
インターリーブド巻線の動作解析
|
1
|
|
Sd殻原子核の波動函数
|
1
|
|
自動制御系の自動設計
|
1
|
|
自動制御系の自動設計
|
1
|
|
電子顕微鏡用電子銃内の電位分布の計算
|
1
|
|
電子顕微鏡用電子銃内の電位分布の算出
|
1
|
|
血行動態の解析
|
1
|
|
二十周期構造の電波伝播特性
|
1
|
|
ループ空中線列による指向性の合成
|
1
|
|
構造力学における演算子法(特に橋梁設計)
|
1
|
|
構造力学における演算子法
|
1
|
|
特性線法による粒状体内の応用解析
|
1
|
|
鉄筋コンクリート部材の弾塑性的性状について
|
1
|
|
無限数支間連続桁
|
1
|
|
等方性及び直交異方性平行四辺形板に関する研究
|
1
|
|
貯水池推砂に関する基礎的研究
|
1
|
|
電子計算機による構造解析に関する研究
|
1
|
|
構造力学における演算方法(特に橋梁計算)
|
1
|
|
特性線法による粒状体内の応用解析
|
1
|
|
支持力に関する二三の理論的研究
|
1
|
|
応力の実験値と理論値の比較
|
1
|
|
貯水池堆砂に関する基礎的研究
|
1
|
|
立体選択性の量子化学
|
1
|
|
板と殼の理論的研究
|
1
|
|
ラジアルガスタービンの非定常流特性に関する研究
|
1
|
|
殻の理論的研究
|
1
|
|
殻の理論的研究
|
1
|
|
殻の理論的研究
|
1
|
|
非定常翼理論
|
1
|
|
イオン結晶とX線・粒子線の相互作用
|
1
|
|
文学群のフーリェ解析
|
1
|
|
変分法,WKB法による phase-shift. scattering-length の計算
|
1
|
|
色空間に関する研究
|
1
|
|
結晶格子欠陥の研究
|
1
|
|
結晶格子欠陥の研究
|
1
|
|
シャフト炉における伝熱
|
1
|
|
結晶格子欠陥の研究
|
1
|
|
大型計算機センター・サブルーチン開発
|
1
|
|
交通流の動特性の解析
|
1
|
|
融雪の出水機構に関する研究
|
1
|
|
降水量と流出量の関係
|
1
|
|
粉粒体混合過程の電子計算機によるシミュレーション
|
1
|
|
将来交通量の予測
|
1
|
|
比抵抗法探査理論における数値計算と解析
|
1
|
|
強制対流液面における凝縮熱伝達
|
1
|
|
舶用内燃機関軸系連成振動の理論的解析
|
1
|
|
三成分系気液平衡の研究
|
1
|
|
触媒化学の量子化学的研究
|
1
|
|
線形モデルによる複雑な反応系の最適化
|
1
|
|
一次元,重力場における粒子運動方程式の解法
|
1
|
|
粒度測定のシミュレーション
|
1
|
|
流動層反応装置の研究
|
1
|
|
固相反応に関する研究
|
1
|
|
攪拌槽の混合モデルの動特性
|
1
|
|
反応系における境界層の解析
|
1
|
|
多孔質固体の乾燥機構
|
1
|
|
攬絆槽の混合モデルの動持性
|
1
|
|
固相反応に関する研究
|
1
|
|
流動刑反応装置の研究
|
1
|
|
多孔性固体内の気体の非定常流れ
|
1
|
|
断熱管形反応器の安定性
|
1
|
|
平均粒度測定のシミュレーション
|
1
|
|
走行する探道搬器の振動
|
1
|
|
薄い平板に沿って流れる2流体間の熱伝達
|
1
|
|
鉛直加熱平板間の自由対流
|
1
|
|
超臨界圧領域における自由対流電伝達
|
1
|
|
起臨界圧領域における自由対流熱伝達
|
1
|
|
液封じ式ポンプの研究
|
1
|
|
球と平面のころがり抵抗について
|
1
|
|
気送子の運動
|
1
|
|
内燃機関弁運動の解析
|
1
|
|
臨海点付近に於ける流体の円管内強制対流熱伝達
|
1
|
|
長方形平板の二方向曲げ
|
1
|
|
鉛直加熱平杯間の自由対流
|
1
|
|
薄肉殼の挫屈後の変形
|
1
|
|
内外圧を受ける円筒の弾塑性解析
|
1
|
|
内外圧を受ける円筒の弾塑性解析
|
1
|
|
内,外圧を受ける円筒の塑性域出現荷重の解析
|
1
|
|
システムの最適計画に関する研究
|
1
|
|
ころがり摩擦に対すろ表面粗さの影響
|
1
|
|
薄い平板に沿って流れる2流体間の熱伝導
|
1
|
|
薄肉殻の挫屈後の変形
|
1
|
|
内外圧を受ける円筒の弾型性解析
|
1
|
|
内外圧を受ける円筒の塑性域出現荷重の解析
|
1
|
|
円管内自然対流熱伝達
|
1
|
|
計数値の解析法
|
1
|
|
因子分析法関係プログラムの作成
|
1
|
|
統計データの解析
|
1
|
|
データ解析
|
1
|
|
統計データの解析
|
1
|
|
二次元層流の安定性
|
1
|
|
高層建築の耐震設計
|
1
|
|
地盤・基礎の地震応答
|
1
|
|
地盤・基礎の地震応答
|
1
|
|
建築物のコストの構成に関する統計的分析
|
1
|
|
非扁平HPシエルの解析
|
1
|
|
建築物生産コストの構成に関する統計的分析
|
1
|
|
曲面板構造の解析
|
1
|
|
地盤・基礎の地震応答
|
1
|
|
固体の構造と反応性
|
1
|
|
蒸留に関する研究
|
1
|
|
平板振動問題の数値解析
|
1
|
|
ガスタービンの動特性の研究
|
1
|
|
芳香族化合物の分子軌道
|
1
|
|
核磁気共鳴及び電子スピン共鳴による解媒の作用機構の解明
|
1
|
|
新しい交通制御システムの研究
|
1
|
|
さく井における計算機の応用
|
1
|
|
ロータリー式掘さくの掘進率
|
1
|
|
長周期彗星の寿命
|
1
|
|
無衝突プラズマ中の磁気流体波の伝播
|
1
|
|
等温ガス球の安定性問題
|
1
|
|
振動摩擦の振線系に及ぼす効果
|
1
|
|
歯車の動荷重に関する研究
|
1
|
|
剛塑性金属の引張り曲げ
|
1
|
|
R値の深絞り性に及ぼす影響
|
1
|
|
はりの衝撃に関する研究
|
1
|
|
歯車の動荷重に関する研究
|
1
|
|
剛塑性金属の引張り曲げ
|
1
|
|
R値の深絞り性に及ぼす影響
|
1
|
|
垂直平板自然対流熱伝達
|
1
|
|
船の動特性の測定法について
|
1
|
|
制限水路での船の操縦性に関する研究
|
1
|
|
船の動特性測定法について
|
1
|
|
垂直平板自然対流熱伝達
|
1
|
|
柱の弾塑性安定
|
1
|
|
鋼構造物の応力解析
|
1
|
|
船の推進性能について
|
1
|
|
平板の弾塑性応力分布
|
1
|
|
三次元弾塑性応力分布
|
1
|
|
平板の弾塑性応力分布
|
1
|
|
問題向きプログラム言語の研究
|
1
|
|
汚損面交流せん路のシミュレーション
|
1
|
|
誘導機の過渡現象(SCR駆動)の解析
|
1
|
|
誘導機の過波現象の解析
|
1
|
|
プロセス制御系の解析
|
1
|
|
交流鐀電回路計算
|
1
|
|
統合通信方式
|
1
|
|
バラクタによる高次周波数逓倍器の研究
|
1
|
|
パラクタによる周波数高次逓倍器の研究
|
1
|
|
サイリスタ回路の解析
|
1
|
|
単層整流器回路の解析
|
1
|
|
大気中光ビーム導波系を通過した光波のゆらぎ
|
1
|
|
自然水系の汗濁負荷の計算
|
1
|
|
乱れの解析
|
1
|
|
非線型計画法による平板の極限解析
|
1
|
|
降雨流出の伝達関数の測定
|
1
|
|
交通量配分
|
1
|
|
洪水流に関する研究
|
1
|
|
くり返し移動荷電による構造物のたわみ安定性
|
1
|
|
大量輸送機関の最適配置に関する研究
|
1
|
|
ニトロ化と硝酸酸化
|
1
|
|
たわみ管の応力
|
1
|
|
慣性変動のある多気筒機関クランク軸の非線形ねじり振動
|
1
|
|
たわみ管の応力
|
1
|
|
冷却糞付ガスタービン
|
1
|
|
たわみ管の応力
|
1
|
|
固体のエネルギ帯の計算
|
1
|
|
固体のエネルギー帯の計算
|
1
|
|
銅の脱酸に関する研究
|
1
|
|
転炉内流動の解析
|
1
|
|
鋼の脱硫に関する研究
|
1
|
|
鋼の脱酸に関する研究
|
1
|
|
アルカリ・アルカリ上類珪酸塩の結晶構造
|
1
|
|
対流平衡にあるモデルについて
|
1
|
|
分子の多重項状態における微細構造
|
1
|
|
一次元不規則構造のX線解析
|
1
|
|
X線粉末回折強度の一般的計算
|
1
|
|
金属を含む複雑な有機化合物の結晶構造の解析
|
1
|
|
再処理プロセスの最適化
|
1
|
|
気相反応装置の解析的研究
|
1
|
|
気相反応装置の研究
|
1
|
|
平行平板型反応器における逐次反応
|
1
|
|
人間と機械系の研究
|
1
|
|
県民性の研究
|
1
|
|
反応を伴う熱と物質の同時移動
|
1
|
|
分子の多重項状態における微細構造
|
1
|
|
一次元不規則構造のX線解析
|
1
|
|
金属を含む複雑な有機化合物の結晶構造の解析
|
1
|
|
金属を含む複雑な有機化合物の結晶構造の解析
|
1
|
|
セルロースの結晶構造
|
1
|
|
三体核分裂の研究
|
1
|
|
伝熱工学に関する研究
|
1
|
|
三体核分裂の研究
|
1
|
|
無秩序格子のスペクトル
|
1
|
|
核分裂片の質量及び運動エネルギーの相関々係
|
1
|
|
He4の結合エネルギー
|
1
|
|
微粒群燃焼の研究
|
1
|
|
プロムベンゼンの分子力場
|
1
|
|
ブロモベンゼンの分子力場
|
1
|
|
固気混相流動
|
1
|
|
混合溶媒中におけるイオン平衡
|
1
|
|
移動床型イオン交換塔に関する研究
|
1
|
|
連統イオン交換操作に関する研究
|
1
|
|
微粒群燃焼の研究
|
1
|
|
化学プロセスのFlow Scheme解析
|
1
|
|
気相反応装置の解析的研究
|
1
|
|
再処理抽出プロセスの最適化
|
1
|
|
固気混相流動
|
1
|
|
不等方吐媒質を伝わる表面波の分散曲線
|
1
|
|
高温プラズマにおける不安定の解析
|
1
|
|
モンテカルロ法によるガス輻射の計算
|
1
|
|
境界層の研究
|
1
|
|
球面軸受の研究
|
1
|
|
プロセス制御系の最適計画に関する研究
|
1
|
|
ディーゼル機関の計算機シミュレーション
|
1
|
|
多結晶金属の変形挙動の解析
|
1
|
|
内燃機関のシミュレーション
|
1
|
|
切欠効果の研究
|
1
|
|
切欠き効果の研究
|
1
|
|
種々の平板の弾性曲げ問題の数値解
|
1
|
|
連続はりの規準振動
|
1
|
|
噴霧における火炎伝ぱ
|
1
|
|
異方性板の深絞りに関する理論的研究
|
1
|
|
構造物解析の研究
|
1
|
|
調和解析
|
1
|
|
モンテカルロ法によるふく射伝熱の解析
|
1
|
|
火炉内熱伝達の解析
|
1
|
|
せん断流の中におかれた物体周辺の流れに関する研究
|
1
|
|
殻のクリープ変形解析の研究
|
1
|
|
球面軸受の研究
|
1
|
|
球面軸受の研究
|
1
|
|
対流熱伝達に闘すろ二・三の考察
|
1
|
|
切欠効果の研究
|
1
|
|
弾塑性問題の2LSOR法による解析
|
1
|
|
連続はりの基準振動のモード
|
1
|
|
噴霧における火炎伝ぱ
|
1
|
|
三次元ガスふく射の解析
|
1
|
|
せん断流に関する研究光弾性
|
1
|
|
最適化制御系の解析様分布線源からのr線スペクトル
|
1
|
|
弾性波の放射に関する研究
|
1
|
|
非線型プラズマ波動
|
1
|
|
無秩序系の固有状態
|
1
|
|
核分裂片の質量及び運動エネルギーの相関々係
|
1
|
|
CaF2の凝集エネルギーの量子力学的計算
|
1
|
|
汎用統計計算プログラム
|
1
|
|
Dynamic Programming を用いた電力回路の計算
|
1
|
|
Dynamic Programmingを用いた電力回路の計算
|
1
|
|
差圧式流量計の差圧雑音
|
1
|
|
適応口波器のシミュレーション
|
1
|
|
荷重係数を自己調整する線形荷重和素子の動特性
|
1
|
|
ある線型いき値素子の動特性
|
1
|
|
工業測定系におけるゆらぎ現象の研究
|
1
|
|
鉄筋コンクリート骨組みの塑生応力及び変形の解
|
1
|
|
鉄骨高層建物の耐震性
|
1
|
|
鋼製煙突の振動
|
1
|
|
鋼製煙突の振動
|
1
|
|
H型鋼の弾塑性横挫屈
|
1
|
|
高エネルギー核子核子散乱
|
1
|
|
高エネルギー核子核子散乱
|
1
|
|
52Mevの陽子―陽子散乱
|
1
|
|
プール沸騰におけるライデンフロスト条件
|
1
|
|
気体および液体の分離における放射線の効果
|
1
|
|
伝熱面近傍における液温変動
|
1
|
|
伝熱面近傍における液温変動
|
1
|
|
核分裂性物質の臨界安全性
|
1
|
|
沸騰気泡の成長
|
1
|
|
伝熱面近傍における液温変動
|
1
|
|
沸騰気泡の成長
|
1
|
|
核分裂性物質の臨界安全性
|
1
|
|
蒸留に関する研究
|
1
|
|
モノ置換ピリミジンの電子状態
|
1
|
|
有機金属錯体の結晶構造
|
1
|
|
固体の構造と反応性
|
1
|
|
芳香族化合物の分子軌道
|
1
|
|
固体の構造と反応性
|
1
|
|
混合をともなう充塡塔の蒸留計算
|
1
|
|
連続成分蒸留計算の研究
|
1
|
|
非等方的速度分布をもつプラズマの不安定
|
1
|
|
電子ライナックの粒子軌道計算
|
1
|
|
数値解析の研究
|
1
|
|
プラズマ波動の結合効果
|
1
|
|
プラズマ波動の結合効果
|
1
|
|
非等方性速度分布を持つプラズマの不安定性
|
1
|
|
人工衛星用フイン付ふく射放熱器の熱特性
|
1
|
|
高圧プラズマの探針測定に関する研究
|
1
|
|
非平均電離気体流の研究
|
1
|
|
渦室
|
1
|
|
直交異方性筒殻の軸圧縮座屈荷重に対する座屈前変形の影響
|
1
|
|
ロケットの曲げ振動
|
1
|
|
高圧プラズマの深針測定
|
1
|
|
殻構造の座屈
|
1
|
|
渦室
|
1
|
|
Dynamic Load Factorに及ぼす固体粘性の影響
|
1
|
|
衝撃荷重をうける構造物のDynamic Loaf Factorについて
|
1
|
|
翼端すきまのある翼の性能について
|
1
|
|
予測制御
|
1
|
|
翼端すきまのある翼の性能について
|
1
|
|
高圧プラズマの探針測定
|
1
|
|
渦室
|
1
|
|
ソーンメルト法の改良
|
1
|
|
溶液中における分子会合の解析
|
1
|
|
化学反応器における自然対流効果
|
1
|
|
ゾーンメルト法の改良
|
1
|
|
有機金民化合物の分光学的研究
|
1
|
|
弾塑性境界の決定
|
1
|
|
弾塑性境界の決定
|
1
|
|
超音波による心運動の解析
|
1
|
|
超音波エコーグラムの医学的応川に関する研究
|
1
|
|
人間と機械系の研究
|
1
|
|
確率過程としての岩石破壊の研究
|
1
|
|
爆破現象の解明
|
1
|
|
選鉱過程の動力学
|
1
|
|
脆性材料の切削機構に関する研究
|
1
|
|
浮選過程の動力学的特性
|
1
|
|
脆性材料の切削機構に関する研究
|
1
|
|
選鉱過程の動力学
|
1
|
|
岩石の強度試験における試験片の数について
|
1
|
|
制御系の最適設計と安定論
|
1
|
|
制御系の最適設計と安定論
|
1
|
|
上向流中におけるフロックの挙動について
|
1
|
|
上向流中におけるフロック群の挙動について
|
1
|
|
土星環の運動の安定性
|
1
|
|
ネットワーク手法による日程計画
|
1
|
|
ルンゲ・クッタ公式の最適化に関する研究
|
1
|
|
常微分方程式の数値解法の最適化について
|
1
|
|
カムの解析
|
1
|
|
ねじの生産における工具の精度と製品の精度との関係
|
1
|
|
材料の変形破壊の定量的研究
|
1
|
|
剛塑性金属の引張り曲げ
|
1
|
|
多結晶金属の弾性変形
|
1
|
|
Runge-Kutta公式の最適化
|
1
|
|
船体の造波抵抗に関する計算
|
1
|
|
構造用材料の破壊特性についての研究
|
1
|
|
船体の流線に関する計算
|
1
|
|
連続構造物の横倒れ座屈
|
1
|
|
クラップ式舵の研究
|
1
|
|
船体の流線に関する研究
|
1
|
|
構造用材料の破壊特性についての研究
|
1
|
|
構造物の塑性設計
|
1
|
|
金属結晶の塑性異方性
|
1
|
|
船の造波抵抗に関する研究
|
1
|
|
矩形板の熱弾塑性応力に関する研究
|
1
|
|
矩形板の熱弾塑性応力に関する研究
|
1
|
|
超高層大気の運動学的研究
|
1
|
|
地球変化磁場の解析
|
1
|
|
電力系統の最適線路の構成計画
|
1
|
|
電力系再起電圧の数値計算法
|
1
|
|
平面大地上の表面波伝送線路の電磁界について
|
1
|
|
インピーダンス法による潮流計算法
|
1
|
|
多機系統の動態安定度
|
1
|
|
インピーダンス法による潮流計算法
|
1
|
|
多機系統の動態安定度
|
1
|
|
パラメータ振動系の解析
|
1
|
|
整流回路の特性の解析
|
1
|
|
電力系統の送電損最小計算
|
1
|
|
時変化スペクトルとその伝送系の動特性測定への応用
|
1
|
|
能動回路網に関する研究
|
1
|
|
適応形波形分類に関する研究
|
1
|
|
電力系統における予測技術と最適化の研究
|
1
|
|
ディジタル通信の自動等化に関する研究
|
1
|
|
電力系統オンライン制御の基本的研究
|
1
|
|
電力系統における予測技術と最適化の研究
|
1
|
|
ディジタル通信の自動等化に関する研究
|
1
|
|
RC分布定数系の制御
|
1
|
|
偏微分方程式による曲面内挿
|
1
|
|
プロセス動特性の推定
|
1
|
|
AC一DC-AC電力変換システムの解析
|
1
|
|
SCR内の物理現象の解析
|
1
|
|
二次電力系統操作理論
|
1
|
|
プロセスシミュレーション
|
1
|
|
SCR内の物理現象の解析
|
1
|
|
二次電力系統の系統操作理論
|
1
|
|
放電現象における統計処理
|
1
|
|
不等方媒質を伝わる表面波の分散曲線
|
1
|
|
ガス中における電離電流発達の統計的変動
|
1
|
|
ある種のtapered lineの伝送方程式の解
|
1
|
|
ガス中における電離電流発達の統計的変動
|
1
|
|
不等方媒質を伝わる表面波の分散曲線
|
1
|
|
磁場を横切る熱伝導に関する実験
|
1
|
|
Ca F2の凝集エネルギーの量子力学的計算
|
1
|
|
チョッパ回路の研究
|
1
|
|
PCM方式における波形伝送
|
1
|
|
PMC方式に於ける波形伝送
|
1
|
|
空間電荷流方程式の数値解
|
1
|
|
ln Sbの電気伝導度テンソルの計算
|
1
|
|
ガン発振 動作機構の電子計算機解析
|
1
|
|
短形導沿管のE面に半無限に切られたスロットの放射指向性
|
1
|
|
住居水準に関する研究
|
1
|
|
都市諸活動の数理統計的研究
|
1
|
|
住宅投資モデルに関する研究
|
1
|
|
都市計画の調査・計画立案
|
1
|
|
住宅投資モデルに関する研究
|
1
|
|
都市計画における計量手法の研究
|
1
|
|
曲線直交異方性扇形平板の曲げについて
|
1
|
|
走行活荷重に対する道路橋の動的応答に関する研究
|
1
|
|
河口貯水池に関する水理学的研究
|
1
|
|
立体骨組構造に置換されたアーチダムの振動解析
|
1
|
|
立体トラスげたの自由振動に関する研究
|
1
|
|
接線変位差ある有層弾性体の波動
|
1
|
|
構造力学における演算子法(特に橋梁設計)
|
1
|
|
骨組構造物の動的解析
|
1
|
|
トンネル用鋼アーチ支保工の解析
|
1
|
|
有限要素法の岩盤力学への応用
|
1
|
|
二次剪断変形を考慮した薄肉連続曲線桁橋の解析
|
1
|
|
成層流体の点Sinkへの流れ
|
1
|
|
煙の拡散の数値実験
|
1
|
|
地中溝造物の振動特性に関する研究
|
1
|
|
Navier Stokesの方程式の数値解法
|
1
|
|
地震時における斜面の安定性について
|
1
|
|
海の波のスペクトル解析
|
1
|
|
三次元応力問題の数値解析
|
1
|
|
有限要素法の二次元及び三次元弾塑性問題への応用
|
1
|
|
多層地盤の応力と変位の解析
|
1
|
|
輸送網のシミュレーション
|
1
|
|
河口貯水池に関する水理学的研究
|
1
|
|
骨組構造物の動的解析
|
1
|
|
岩盤斜面の安定について-Finite Element Method-による
|
1
|
|
煙の拡散の数値実験
|
1
|
|
地中構造物の振動特性に関する研究
|
1
|
|
地震時における斜面の安定性について
|
1
|
|
斜張橋の耐風安定性
|
1
|
|
n径間連続桁の影響線
|
1
|
|
多層地盤の応力と変位の解析
|
1
|
|
玉軸受にもとづく回転体の振動
|
1
|
|
玉軸受のばね特性
|
1
|
|
玉軸受のばね特性とそれによる回転体の振動
|
1
|
|
玉軸受にもとづく回転体の振動
|
1
|
|
可燃性混合気体の燃焼温度の計算
|
1
|
|
衝撃波管による化学反応の研究
|
1
|
|
アルキルベンゼンの硝酸酸化
|
1
|
|
衝撃波管による化学反応の研究
|
1
|
|
船体に関する流体力学的計算
|
1
|
|
境界層の計算
|
1
|
|
Ne原子の分極率のHartree-Fock関数による計算
|
1
|
|
渦層の運動の研究
|
1
|
|
宇宙線の地磁気効果
|
1
|
|
極低温におけるシリコンの高周波特性
|
1
|
|
Ne原子の分極率をHartree-Fock 関数により計算する
|
1
|
|
Ne原子の分極率をHartree Fock関数により計算する
|
1
|
|
格子欠陥の計算
|
1
|
|
鉄中転位の摩擦力について
|
1
|
|
固体結晶中の格子欠陥の計算
|
1
|
|
軟鋼の塑性変形に関するX線的研究
|
1
|
|
ライマン・アルファ線のシュタルク広がり
|
1
|
|
多素子アンテナ系の改良された回路論的取り扱い
|
1
|
|
ポリエチレン,ポリエステル結晶の変態の安定性
|
1
|
|
油層工学に関する研究
|
1
|
|
シス及びトランス〔Co(NO2)2(NH3)4〕Clの結晶構造
|
1
|
|
高分子物質の微細構造組織に関する研究
|
1
|
|
せまいバンドをもつ金属での誘電的遮蔽
|
1
|
|
フーリエ分光法の研究
|
1
|
|
部分コヒーレント光源による回析線
|
1
|
|
チタン酸バリウムの分極反転
|
1
|
|
電子スピン共嶋線の解析
|
1
|
|
イジングスピンの引き続いて起る三つの相転位
|
1
|
|
化学反応を伴うガス吸収
|
1
|
|
充塡層伝熱の動特性
|
1
|
|
気固系流動層における粒子の挙動
|
1
|
|
懸濁液中の粒子の凝集
|
1
|
|
静止溶液への反応吸収について
|
1
|
|
クロマトグラフイックリアクターに関する研究
|
1
|
|
複雑な熱交換器系最適化
|
1
|
|
気固系流動層における粒子運動および混合に関する研究
|
1
|
|
気泡塔反応器に関する研究
|
1
|
|
反応装置内の流動・伝熱に関する研究
|
1
|
|
粒子層脱水過程の確率過程の解析
|
1
|
|
粒子充填層内の空隙構造の研究
|
1
|
|
原子炉出力脱走の空間依存動特性
|
1
|
|
材料実験
|
1
|
|
生産管理システムの研究
|
1
|
|
研削盤の主軸回転精度に関する研究
|
1
|
|
風による構造物の不規則振動の解析
|
1
|
|
水需要構造と配水系統の管理
|
1
|
|
水需要構造と配水系統の管理
|
1
|
|
物質移動に関する研究
|
1
|
|
超臨界圧流体の垂直平板自由対流熱伝達の解析
|
1
|
|
フーリエ分光法の研究
|
1
|
|
収差をもつ輪帯開口による回折像強度分布
|
1
|
|
選補似間多項式による函数の逐次近似
|
1
|
|
非周期系における平滑化量
|
1
|
|
向流接触型化学装置の動特性
|
1
|
|
非線型モデルによる液に拙出塔の勤的シミュレーション
|
1
|
|
化学反応を伴うガス吸収
|
1
|
|
化学プロセスの同定-その3
|
1
|
|
単一気泡および気泡群の運動と物質移動
|
1
|
|
懸濁液中の粒子の凝集
|
1
|
|
充填層反応装置における非定常現象の研究
|
1
|
|
運動液滴の物質及びモーメンタム移動
|
1
|
|
単一気泡からの物質移動
|
1
|
|
炭化水素分解における速度定数の決定
|
1
|
|
化学吸収速度の解析
|
1
|
|
気泡と連続相のガス交換
|
1
|
|
化学反応を伴うガス吸収
|
1
|
|
粒子充填層内の流体混合特性
|
1
|
|
気液界面近傍での反応について
|
1
|
|
懸濁液中の粒子の凝集
|
1
|
|
気固系流動層中の粒子および流体運動の解析
|
1
|
|
化学プロセスの最適化
|
1
|
|
クロマトグラフィックリアクタに関する研究
|
1
|
|
不連続湧出源からの移動現象
|
1
|
|
粒子展脱水過程の確率論的解析
|
1
|
|
結結時の伝熱
|
1
|
|
充填層内の細孔分布の研究
|
1
|
|
心臓興奮伝播過程のシミュレーション
|
1
|
|
管理工学の一般問題
|
1
|
|
管理工学の一般問題
|
1
|
|
制動幅射の断面積の計算
|
1
|
|
弾塑性体の変形
|
1
|
|
建築活動の時系列分析
|
1
|
|
熟交換器の動特性
|
1
|
|
弾性体の3次元応力解析
|
1
|
|
3次元定常温度分布の数値計算
|
1
|
|
斜流ポンプの内部流動状態に関する研究
|
1
|
|
高調和共振の研究
|
1
|
|
切欠き丸棒の応力集中問題
|
1
|
|
眼の光線追跡
|
1
|
|
非対種荷重をうける円筒かく
|
1
|
|
翼の空気力学的犠牲について
|
1
|
|
有孔円筒かくに関する研究
|
1
|
|
波形板の変形と強さ
|
1
|
|
ダンサロールによる張力制御
|
1
|
|
三次元的屈折率分布測定法開発のための計算
|
1
|
|
塑性波の解析
|
1
|
|
リンク機構の総合
|
1
|
|
電子計算機による内燃機関の研究
|
1
|
|
熱常数値が温度関数の場合の非定常熱伝導の解析
|
1
|
|
ディーゼルエンジンの燃焼に関する研究
|
1
|
|
衝撃応力に及ぼす材料の異方性の影響
|
1
|
|
ジャーナル軸受の油量に関する研究
|
1
|
|
原子炉圧力容器の応力解析
|
1
|
|
引抜加工に関する研究
|
1
|
|
ハイポ弾塑性材への剛体パンチの押込み
|
1
|
|
円環の弾性接触問題
|
1
|
|
中心に集中モーメントを受けた一部固定円形薄板のわたみ
|
1
|
|
多孔板の応力集中に及ぼす微視構造の影響
|
1
|
|
板と棒の接続系の振動
|
1
|
|
半無限体によって支えられている板のFree waveに及ぼす偶応力の影響について
|
1
|
|
二円孤クラックを有する無限板のクラック端応力拡大係数
|
1
|
|
弾性支持された曲りはりの縦衝撃
|
1
|
|
曲り梁の縦撃における粘性抵抗の影響について
|
1
|
|
学習制御系の学習行動の解析
|
1
|
|
板および殼の変形解析
|
1
|
|
偏光流性実験法における塑性流動体の応力解析
|
1
|
|
熱交換器の動特性
|
1
|
|
熱交換器の動特性
|
1
|
|
熱交換器の動特性
|
1
|
|
有孔無限板および中空円筒の3次元応力解析
|
1
|
|
自山対流表面膜沸騰の研究
|
1
|
|
高調和共振の研究
|
1
|
|
一様圧力を受けるだ円曲板
|
1
|
|
眼の光線追跡
|
1
|
|
非対称荷重をうける円筒かく
|
1
|
|
ダンサーロールによる張力制御
|
1
|
|
翼の空気力学的特性について
|
1
|
|
応力波伝ぱに基づく衝撃応力の解析に関する研究
|
1
|
|
ジャーナル軸受の油量に関する研究
|
1
|
|
原子炉圧力容器の応力解析
|
1
|
|
ハイポ弾塑性体の変形に関する研究
|
1
|
|
殼体の有限変形理論
|
1
|
|
短円柱の準定常熱応力
|
1
|
|
多層材の応力に及ぼすCouple-Stressの影響
|
1
|
|
接線応力状態における応力集中
|
1
|
|
回転体上の境界層
|
1
|
|
半無限重ね合わせ板に自由波が伝わる時Couple-Stressの影響
|
1
|
|
回転体上の境界層
|
1
|
|
原子炉雑音の待ち時間の計算
|
1
|
|
鉄道車輛振動の統計的解析
|
1
|
|
最適制御量の計算
|
1
|
|
金属における原子空孔の散乱
|
1
|
|
状態変数を用いた電力系統の特性の計算
|
1
|
|
リーダーシップの因子分析的研究
|
1
|
|
微分幾何学上の数値計算の一般的方法の試み
|
1
|
|
統計的方法のORへの応用
|
1
|
|
必要デックの一覧表
|
1
|
|
Formatが自由な入出力
|
1
|
|
ライブラリー・ルーチンの開発
|
1
|
|
LISPcompiler の作成
|
1
|
|
脈動流の解析
|
1
|
|
微分幾何学上の数値計算の一般方法の試み
|
1
|
|
サブルーチン開発
|
1
|
|
確率近似法とその応用
|
1
|
|
多段階決定問題
|
1
|
|
プログラミングの研究
|
1
|
|
パズル,ゲーム,計算機
|
1
|
|
因子分析法
|
1
|
|
オートマンのシミュレーション
|
1
|
|
FORTRANⅣの研究
|
1
|
|
数値解析
|
1
|
|
機械学習
|
1
|
|
統計的方法のORへの応用
|
1
|
|
最適制御系の計算
|
1
|
|
偏微分方程式の数値解法
|
1
|
|
圧力ゆらぎ
|
1
|
|
ゲームにおける学習過程の研究
|
1
|
|
能動面の研究
|
1
|
|
数値解析
|
1
|
|
能動分布面路
|
1
|
|
オートマトンのシミュレーション
|
1
|
|
機械学習
|
1
|
|
最適制御系の感度解析
|
1
|
|
耐震壁の研究
|
1
|
|
耐震壁の弾性解析
|
1
|
|
鉄筋ブロック造の応力解析
|
1
|
|
鉄筋ブロック造の応力解析
|
1
|
|
鋼構造物の終極耐力
|
1
|
|
ビルディング・エレメン卜のコストに関する研究
|
1
|
|
建築資産の地域分析
|
1
|
|
外壁隅角部に於ける二次元熱流について
|
1
|
|
曲面板構造の解析
|
1
|
|
要素分割法による構造解析
|
1
|
|
平面および立体格子状構造物の極限解析
|
1
|
|
有限要素法による構造解析
|
1
|
|
平面及び立体格子状構造物の極限解析
|
1
|
|
鋼構造物の耐力
|
1
|
|
弾塑性構造物の動特性に関する研究
|
1
|
|
各種外壁構造の熱伝導性状に関する研究
|
1
|
|
保温平面壁に於ける次元熱流の影響
|
1
|
|
高エネルギー加速器のしゃへい計算
|
1
|
|
中性子拡散方程式
|
1
|
|
気液二相流動に関する研究
|
1
|
|
電子スピン共鳴での零電場分離の計算
|
1
|
|
5Heの第1励起準位の位置と幅について
|
1
|
|
後方散乱ガンマ線スペクトルのモンテカルロ計算
|
1
|
|
中性子群核散方程式の解
|
1
|
|
超臨界圧流体の垂直平板自由対流熱伝達の解析
|
1
|
|
原子炉雑音の待時間の計算
|
1
|
|
三成分拡散方程式の数値解
|
1
|
|
電子スピン共鳴での大きな零電場分離の計算
|
1
|
|
電離箱の応答の問題
|
1
|
|
軽水系の中性子束分布
|
1
|
|
5Heの第1励起準位の位置と幅について
|
1
|
|
中性子群拡散方程式の解
|
1
|
|
ウラン濃縮プラントの動特性
|
1
|
|
後方特助ガンマ線スペクトルのモンテカルロ計算
|
1
|
|
超臨界庄流体の垂直平板自由対流熱伝達の解析
|
1
|
|
核分裂片の質量及び運動エネルギーの相関関係
|
1
|
|
超臨界庄流体の垂直平板自由対流熱伝達の解析
|
1
|
|
三体崩壊のカイネマティクスの計算
|
1
|
|
超臨界圧流体の垂直平板自由対流熱伝達の解析
|
1
|
|
多領域炉心の研究
|
1
|
|
ペンシル型核燃料の特性研究
|
1
|
|
高速増殖炉における燃料サイクルに関する研究
|
1
|
|
鉛減速型中性子エネルギ一選別器の応用
|
1
|
|
多領域炉心の研究
|
1
|
|
高速中性子炉安全解析
|
1
|
|
沸騰気泡の成長
|
1
|
|
構造物の応力解析に関する研究
|
1
|
|
多領域炉心の研究
|
1
|
|
沸騰水形原子炉の動特性
|
1
|
|
中性子輸送理論の統計的研究
|
1
|
|
高圧気液平衡定数の計算
|
1
|
|
ポリェチレンテレフタレ一卜の二次能率の計算
|
1
|
|
反応速度式の数値解析
|
1
|
|
9-m-methyl phenylisonalloxazineの結晶構造
|
1
|
|
極紫外分光学
|
1
|
|
赤外吸収分光学の研究
|
1
|
|
NMRスペクトルの解析
|
1
|
|
断片線型系の高調和共振
|
1
|
|
NMRスペクトルの解析
|
1
|
|
高圧気液平衡の計算
|
1
|
|
ポリエチレンテレフタレートの二次能率の計算
|
1
|
|
ポリエチレン,ポリエーテル結晶の変態の安定性
|
1
|
|
モンテカルロ法による放電諸量の計算
|
1
|
|
交通体系の変化による経済効果の測定
|
1
|
|
航空流体力学的諸計算
|
1
|
|
最適制御理論による自動制御系の設計法の研究
|
1
|
|
幅射加熱による平行四辺形平板の熱変形
|
1
|
|
垂直衝撃波と乱流境界層の干渉およびその制御に関する研究
|
1
|
|
非定常熱伝達に関する研究
|
1
|
|
ヘリコプターローターのスラスト及びトルク
|
1
|
|
プラズマジエット熱平衡
|
1
|
|
翼列動特性
|
1
|
|
翼列に於ける二自由度フラッタ―
|
1
|
|
反転軸流圧縮機の旋回失速
|
1
|
|
金属の微動摩擦の研究
|
1
|
|
モンテカルロ法による化学反応の気体分子運動論
|
1
|
|
モンテカルロ法による化学反応の気体分子運動論
|
1
|
|
アブレーション(固体昇華による熱防御)
|
1
|
|
任意翼型のまわりの速度分布の計算
|
1
|
|
最適制御問題の数値解法について
|
1
|
|
任意翼型のまわりの速度分布の計算
|
1
|
|
旋回失速の非線形理論
|
1
|
|
磁化された高圧プラズマのプローブ
|
1
|
|
最適制御問題の数値解法について
|
1
|
|
非線形最適推定法の航空宇宙工学における応用
|
1
|
|
プロペラ後流による安定性への影響
|
1
|
|
多気筒エンジンの脈動流
|
1
|
|
金属の微動摩耗の研究
|
1
|
|
翼列動特性
|
1
|
|
任意翼型のまわりの速度分布の計算
|
1
|
|
金属の微動摩耗の研究
|
1
|
|
風速分布(噴流)二次元辿続体の弾塑性
|
1
|
|
待合せ理論
|
1
|
|
待合せ理論
|
1
|
|
拡張ヒュッケル法による量子化学計算
|
1
|
|
分子の基準振動の計算
|
1
|
|
分子軌道法による計算
|
1
|
|
量子化学(Extended Hiickel法による)
|
1
|
|
機械工場の日程計画の研究
|
1
|
|
熱による気柱振動
|
1
|
|
機械工場の日程計画の研究
|
1
|
|
研削盤の主軸回転精度に関する研究
|
1
|
|
油層工学に関する研究
|
1
|
|
酸化および硫化鉱物のEPMAによる研究
|
1
|
|
高温における砂岩中のガス透過
|
1
|
|
高温における砂岩中のガスの透過
|
1
|
|
地電流雑音の研究
|
1
|
|
酸化および硫化鉱物のEPMAによる研究
|
1
|
|
電気探査法の研究
|
1
|
|
学習制御系の学習行動の解析
|
1
|
|
ランダム入力を受けた多自由度振動系の振動伝達経路について
|
1
|
|
鉛領域核のエネルギースペクトラムの解析
|
1
|
|
最適制御理論による自動制御系の設計法
|
1
|
|
量子論的二中心問題
|
1
|
|
階級制御系に関する研究
|
1
|
|
磁気軸受の安定性に関する研究
|
1
|
|
判別関数に於ける項目選択について
|
1
|
|
油圧方向切換弁に関する研究
|
1
|
|
多孔質一中空ゴムボール系による熱応力アナログ研究
|
1
|
|
判別関数に於ける項目選択について
|
1
|
|
R値の深絞り性に及ぼす影響
|
1
|
|
はすぱ歯車のたわみについて
|
1
|
|
ヒジオプラスティシィティによる塑性応力場の解析
|
1
|
|
金属円板の静水圧による張出変形の解析
|
1
|
|
ビジオプラスティシティによる塑性応力場の解析
|
1
|
|
円形金属板の静水圧張出し変形に関する研究
|
1
|
|
有機ラジカルにおけるスピン分布の計算
|
1
|
|
ESR理論スペクトルの計算
|
1
|
|
波による強制外力
|
1
|
|
小型漁船に於ける船体強度計算・及び設計
|
1
|
|
骨組構造物の実用解析
|
1
|
|
没水体の造波抵抗
|
1
|
|
波による強制外力
|
1
|
|
回路解析
|
1
|
|
鋼構造物の応力解析
|
1
|
|
鋼構造柱はり接合部の研究
|
1
|
|
鋼構造物の応力解析
|
1
|
|
鋼構造物の応力解析
|
1
|
|
単結晶の変形の解析
|
1
|
|
鋼構造物の応力解析
|
1
|
|
単結晶の変形の解析
|
1
|
|
片持箱型梁の曲げ捩り連成振動数を求める固有値問題
|
1
|
|
船舶推進に関する研究
|
1
|
|
船体水平振動と捩れ振動の連成についての研究
|
1
|
|
弾塑性変形を考慮した梁柱の大きな撓みおよび応力
|
1
|
|
応力および変形の解析
|
1
|
|
弾塑性変形を考慮した梁柱の大きな撓みおよび応力
|
1
|
|
等角写像法によるフィル夕の設計
|
1
|
|
焼結炉の解析
|
1
|
|
冷間圧延における板厚精度
|
1
|
|
AB型強磁性規則格子の統計理論
|
1
|
|
位相等化器の設計
|
1
|
|
電子計算機による衝撃電圧発生器の回路定数の計算
|
1
|
|
電子計算機による衝撃電圧発生器の回路定数の計算
|
1
|
|
サイリスタ回路に関する研究
|
1
|
|
プロセス制御系の解析
|
1
|
|
変圧器巻線の衝撃電位分布の数値解析
|
1
|
|
4電極法による体積固有抵抗の測定について
|
1
|
|
磁気回路の数値解析
|
1
|
|
プロセス制御系の解析二原子分子に対する量
|
1
|
|
サイリスタ回路に関する研究
|
1
|
|
手書きカナ文字の認識
|
1
|
|
情報処理システムのためのシミュレーション言語の開発
|
1
|
|
電場の計算
|
1
|
|
可変等化器の研究
|
1
|
|
電位の計算
|
1
|
|
電子ビーム電位最小面の雑音低減作用の三次元的解析
|
1
|
|
電子ビーム電位最小面の雑音に対する三次元効果
|
1
|
|
適応制御系の研究
|
1
|
|
整流回路の研究
|
1
|
|
所配電線における地絡故障電流補償方式の研究
|
1
|
|
音声の認識
|
1
|
|
教師なしの学習過程をもつ信号検出
|
1
|
|
教師なしの学習過程をもつ信号検出
|
1
|
|
カラーコンピューターとディジタルコンビュータによる塗料等の色合わせの研究
|
1
|
|
電力系統の最適電圧、無効電力配分の計算
|
1
|
|
ヘリカル不安定性に対する磁化プラズマの安定化
|
1
|
|
自動制御
|
1
|
|
Mout of N 多周波通信方式の信号対雑音特性
|
1
|
|
サイリスタによる直流電動機の制御
|
1
|
|
高感度通信方式の研究
|
1
|
|
電気通信方式の研究
|
1
|
|
低分解画像の伝達
|
1
|
|
リニヤモータ
|
1
|
|
能動素子を含むRC全域通過回路網の研究
|
1
|
|
位相等化器の設計
|
1
|
|
磁気記録テープの磁場過程
|
1
|
|
自動制御系の自動設計
|
1
|
|
相互反射による室内照明計算
|
1
|
|
プラズマ板のFaraday回転
|
1
|
|
高温プラズマ中のホイスラー波
|
1
|
|
高温プラズマ中における流動の解析
|
1
|
|
2次元図形認識
|
1
|
|
強磁性膜の異方性分散
|
1
|
|
2次元図形認識
|
1
|
|
平面波によるファブリ・ペロー共振器の励振
|
1
|
|
極低温における比熱測定
|
1
|
|
種々の形の電極のもつ静電容量の計算
|
1
|
|
フィルムメモリープレーンの特性計算
|
1
|
|
固体表面の電子準位の計算
|
1
|
|
フィルムメモリの最適設計
|
1
|
|
フイルムメモリの特性計算
|
1
|
|
半導体接合レーザの直接変調特性
|
1
|
|
光ビーム導波系
|
1
|
|
多素子アンテナ系の改良された回路論的取り扱い
|
1
|
|
光ビーム導波系
|
1
|
|
高パービアンス電子ビームの周期電界集束について
|
1
|
|
半導体接合レーザの変調特性
|
1
|
|
病院外来のシミュレーション
|
1
|
|
トラフィック計算
|
1
|
|
色素稀釈曲線の基礎的解析
|
1
|
|
トラフィック計算
|
1
|
|
FET回路の解析と設計
|
1
|
|
高温プラズマ中の波動の解析
|
1
|
|
単語情報を利用した文字パターン認識
|
1
|
|
回路網のシミュレーション
|
1
|
|
住宅地および都市開発における費用分析
|
1
|
|
メガロポリスの計画のための研究
|
1
|
|
都市動態の分析
|
1
|
|
構造物の自動設計シミュレーション
|
1
|
|
都市計画におけるデータ処理プログラム
|
1
|
|
恒星の非断熱脈動
|
1
|
|
都市動態の分析
|
1
|
|
梁構造物の振動に関する研究
|
1
|
|
航空旅客の需要予測
|
1
|
|
骨組及び板構造の解法に関する研究
|
1
|
|
連続斜板の解析
|
1
|
|
複合構造物の極限強度に関する研究
|
1
|
|
合成桁の直応力について
|
1
|
|
道路網上の交通流の解析
|
1
|
|
壁式橋脚の非線型振動
|
1
|
|
異形平板の実用解について
|
1
|
|
貯水池最適操作に関する推計学的方法
|
1
|
|
貯水池群の最適操作に関する研究
|
1
|
|
水文資料の統計処理
|
1
|
|
路盤が不連続であるコンクリード版の応力解析
|
1
|
|
確率的に与えられる定数をもつ振動系の応答計算
|
1
|
|
レクリェーション交通量の予測
|
1
|
|
有限要素法による半無限体内の応力解析
|
1
|
|
吊橋の風による自励振動について
|
1
|
|
二軸曲げと軸力を受ける薄肉単一材
|
1
|
|
曲線直交異方性扇形平板の階差法による解析
|
1
|
|
有限要素法による梯形板の解析
|
1
|
|
開水路不等流計算に関する研究
|
1
|
|
系統式信号方式のSimulation
|
1
|
|
有限要素法による二、三の岩盤力学問題の解析
|
1
|
|
湾曲部材の極限強度
|
1
|
|
骨組および板の解析
|
1
|
|
長大構造物の解析
|
1
|
|
連続斜板の解析
|
1
|
|
異形平板の近似解法
|
1
|
|
貯水池群の最適操作に関する研究
|
1
|
|
波動特性諸量に関する研究
|
1
|
|
河川工学および水文字における推計学的手法の応用に関する研究
|
1
|
|
水文資料の統計処理
|
1
|
|
道路設計における透視図の利用について
|
1
|
|
経営意思決定に関する研究
|
1
|
|
格子桁の理論計算
|
1
|
|
梁の振動
|
1
|
|
位相等化器の設計
|
1
|
|
有限要素法による三角形板の解法について
|
1
|
|
岩盤力学における種々の問題点の解析
|
1
|
|
偏心傾斜荷重が作用した場合の壁体のスベリ出し抵抗
|
1
|
|
還元法の応用
|
1
|
|
系統式信号方式のシミュレーション
|
1
|
|
開水路不等流計算に関する研究
|
1
|
|
ニトロオレフィンの反応性
|
1
|
|
骨組構造物の実用解析
|
1
|
|
平面弾塑性体の応力分布の研究
|
1
|
|
衝突現象に関する研究
|
1
|
|
ポリダインカムの調和解析
|
1
|
|
ポリダイソカムの調和解析
|
1
|
|
殻の理論的研究
|
1
|
|
原子衝突過程に対する断面積の計算
|
1
|
|
中性子陽子有効相互作用
|
1
|
|
固体プラズマ中の電磁波の伝播
|
1
|
|
蒸着膜の偏光解析
|
1
|
|
重粒子間の遅い衝突による励起移動
|
1
|
|
金属蒸着膜の光学常数測定
|
1
|
|
固体内吸収のバンド性と局所性
|
1
|
|
熱電方程式の解の特性
|
1
|
|
金属の塑性の研究
|
1
|
|
電子廻折,X線廻折の動力学的理論
|
1
|
|
蒸着膜の光学常数
|
1
|
|
原子分子衝突の研究
|
1
|
|
中性子―陽子有効相互作用について
|
1
|
|
偏微分方程式の数値解に関する研究
|
1
|
|
固体中プラズマ中の電磁波の伝播
|
1
|
|
原子(分子)衝突の研究
|
1
|
|
シャフト炉における伝熱
|
1
|
|
金属の塑性変形と焼鈍に関する研究
|
1
|
|
極点図に関する計算
|
1
|
|
金属の塑性変形と焼鈍に関する研究
|
1
|
|
極点図に関する計算
|
1
|
|
電子ビームの収束の計算
|
1
|
|
アーク・ビームに関する諸計算
|
1
|
|
溶接時の熱伝導
|
1
|
|
溶接現象の動的特性
|
1
|
|
非定常沸騰の研究
|
1
|
|
ガン効果素子の解析
|
1
|
|
高パーピアンス電気銃について
|
1
|
|
光ビーム導波系の解析
|
1
|
|
カスプ損失
|
1
|
|
反応速度式の数値解析
|
1
|
|
複雑な化学プロセスの最適化に関する研究
|
1
|
|
化学反応を伴う系における伝熱
|
1
|
|
化学反応装置の安定性の解析
|
1
|
|
化学プロセスの開発
|
1
|
|
ラジカル重合反応の最適化
|
1
|
|
流動層における粒子の挙動
|
1
|
|
I.F.Pプロセスの最適設計
|
1
|
|
熱式水素化脱アルキルプロセスの最適設計
|
1
|
|
不連続湧出源からの熱及び物質移動現象
|
1
|
|
粒子層脱水過程の確率論的解析
|
1
|
|
不連続湧出源からの熱及び物質移動
|
1
|
|
粒子層脱水過程の確率論的解析
|
1
|
|
不連続湧出源からの物質移動
|
1
|
|
熱と物質の同時移動
|
1
|
|
液体塔における気体両相抵抗のある場合の研究
|
1
|
|
原子炉空間動性のモード展開法による解析
|
1
|
|
液滴速度および粒径の追跡
|
1
|
|
変動風速の定常時糸別の計算
|
1
|
|
ジェン系高分子のコンホメーション
|
1
|
|
14MeV中性子による核反応
|
1
|
|
光学レンズの自動設計(非球面)
|
1
|
|
神経細胞生長のコンピュータシミュレーション
|
1
|
|
レーザー発振の空間的コヒーレンス
|
1
|
|
強誘電体の分配函数に関する研究
|
1
|
|
平方形板の曲げ
|
1
|
|
金属のエネルギーバンド計算
|
1
|
|
電子スピン共鳴線の形
|
1
|
|
金属Crのエネルギーバンド計算
|
1
|
|
線量計のエネルギー依存性
|
1
|
|
乱れた結晶におけるX線回析強度
|
1
|
|
硫酸三グリシンの放射線損傷の研究
|
1
|
|
電子スピン共鳴の解析
|
1
|
|
薄板の曲げ
|
1
|
|
分子内振動の計算
|
1
|
|
非等速吸引下の粒子奇跡
|
1
|
|
移動床型イオン交換塔における物質移動
|
1
|
|
液相管型反応器における自然対流の影響
|
1
|
|
反応器の動特制の解析
|
1
|
|
移動現象の解析
|
1
|
|
抽出プロセス最適化
|
1
|
|
化学反応装置の安定性の解析
|
1
|
|
触媒充填層に関する研究
|
1
|
|
酸化エチレンプロセスの最適化
|
1
|
|
熟的脱アルキルプロセスの最適設計
|
1
|
|
最適フローシートの合成
|
1
|
|
重合反応の最適化
|
1
|
|
多段異相流系操作の収率
|
1
|
|
気泡劣反応器に関する研究
|
1
|
|
気固接触反応の選択性
|
1
|
|
放射伝熱の研究
|
1
|
|
気液接触反応操作の研究
|
1
|
|
溶融高分子重合体の流動のシミュレーション
|
1
|
|
軸対称場に於けるNavier-StokesEq・の数値解
|
1
|
|
三成分系溶解度曲線の計算
|
1
|
|
移動層の研究
|
1
|
|
反応収率の計算
|
1
|
|
流動層の基礎的研究
|
1
|
|
粒子層脱水過程の確率論的解析
|
1
|
|
不連続湧出源からの熱および物質移動
|
1
|
|
不連続湧出源からの物質移動
|
1
|
|
気固系反応
|
1
|
|
非線形吸着を伴う場合の層流中の分散機構について
|
1
|
|
滴状凝縮に関する研究
|
1
|
|
固気混相流動の研究
|
1
|
|
化学吸収速度の解析
|
1
|
|
充填塔における蒸留について
|
1
|
|
気泡塔へのHIEGBIE浸透説の適用
|
1
|
|
クロマト反応器における可逆反応の進行
|
1
|
|
触媒有効係数を考慮した触媒充填層の設計
|
1
|
|
変圧変速沪過
|
1
|
|
触媒充填層の温度及び濃度分布
|
1
|
|
触媒充填層内における温度および度濃の非定常変化
|
1
|
|
管形反応器の最適温度分布
|
1
|
|
動荷重軸受の境界条件に関する研究
|
1
|
|
ポジィティブフィードバック系の解析
|
1
|
|
連立偏微分方程式の緩和法による解法例(Ⅱ)
|
1
|
|
連立偏微分方程式の緩和法による解法例(Ⅱ)つづき
|
1
|
|
部分円筒殻の大たわみ
|
1
|
|
MHD発電機の特性解析
|
1
|
|
有孔円筒殻の曲げ
|
1
|
|
臨界点近傍における熱伝達
|
1
|
|
伝達函数501の近似
|
1
|
|
二相流の研究(特に脈動に関して)
|
1
|
|
臨界点近傍における熱伝達の研究
|
1
|
|
等角写像・差分法による平面弾性問題の数値計算
|
1
|
|
任意形開口部をもつ円筒殻の応力分布
|
1
|
|
煙突からの排出じんあいの拡散に関する研究
|
1
|
|
曲げを受ける形・ベローズの変形と応力
|
1
|
|
ダ円筒殻の強度に関する研究
|
1
|
|
サブミクロンじんあいのろ過に関する研究
|
1
|
|
軸流送風機内の流れの研究
|
1
|
|
等角写像を利用する二次元弾,塑性問題の数値解法
|
1
|
|
電子計算機による内燃機関の研究
|
1
|
|
過渡沸騰における圧力パルスの研究
|
1
|
|
空気軸受
|
1
|
|
設計自動化および最適化に関する研究
|
1
|
|
トータル・システムの最適化
|
1
|
|
自動機械の研究
|
1
|
|
自然対流境界層の遷移について
|
1
|
|
超臨界圧流体の熱伝達
|
1
|
|
気液二相流の熱伝達と圧力降下
|
1
|
|
すべり軸受の境界条件に関する研究
|
1
|
|
工場生産計画
|
1
|
|
推力軸受における熱くさび効果について
|
1
|
|
エリクセン試験の研究
|
1
|
|
クレーン車の振動解析
|
1
|
|
二次元翼列の研究
|
1
|
|
渦流の燃焼効率に及ぼす影響
|
1
|
|
非真円軸受に関する研究
|
1
|
|
曲面板の座屈問題
|
1
|
|
孔を有する無形板の二次元有限変形問題
|
1
|
|
部分予混合噴流炎に関する研究
|
1
|
|
円錐殻の安定性について
|
1
|
|
だ円孔を有する異方性半無限板の混合境界値の問題
|
1
|
|
多数の偏心円孔を有する円板の熱による曲げ
|
1
|
|
物性値の変化する場合の熱応力解析
|
1
|
|
非定常翼列理論
|
1
|
|
超音速ノズルの始動過程に関する研究
|
1
|
|
多角形断面棒の捩り問題
|
1
|
|
高電圧化における燃焼の研究
|
1
|
|
誘電体装塡スロット同軸の特性インピーダンス
|
1
|
|
テンションスポーク車輪の強度計算
|
1
|
|
平行円板内の放射流における剝離について
|
1
|
|
流体論理素子に関する基礎的研究
|
1
|
|
学習制御系の一研究
|
1
|
|
摩擦減衰の働く空気ノズルーフラッパーベロー系の解析
|
1
|
|
臨界点近傍の自由対流熱伝達
|
1
|
|
自動制御系の動特性の研究
|
1
|
|
火力プラントの動特性と制御
|
1
|
|
二相流の研究
|
1
|
|
ふく流ポンプ羽根車内の流れを求める理論計算
|
1
|
|
流体潤滑の動的逆問題
|
1
|
|
断片線型系の高調和共振
|
1
|
|
かく構造の安定問題
|
1
|
|
皮形板の変形と強さ
|
1
|
|
二次元弾・塑性問題の数値計算
|
1
|
|
軸対称かくの極限解析
|
1
|
|
円板およびかくの弾塑性解析
|
1
|
|
軸流送風機内の流れの研究
|
1
|
|
煙突からの排出じんあいの拡散に関する研究
|
1
|
|
圧力容器の自由振動
|
1
|
|
円形開口部をもつ円筒殻の応力分布
|
1
|
|
横置貯そうの強さ
|
1
|
|
圧造の基礎研究
|
1
|
|
鍛圧機械用アンピルの衝撃破壊に関する研究
|
1
|
|
三次元WAKEに関する研究
|
1
|
|
圧造の基礎研究
|
1
|
|
曲面解析の研究
|
1
|
|
数値制御プレス機械
|
1
|
|
パタン認識と自動機械
|
1
|
|
超臨界圧流体の熱伝達
|
1
|
|
構造物を伝播する振動の防止に関する研究
|
1
|
|
人間自動車系のシミュレーション
|
1
|
|
自動機械の研究
|
1
|
|
自動機械の研究
|
1
|
|
翼列まわりのポテンシャル流れ
|
1
|
|
訓練システムのシステム解析
|
1
|
|
翼列に関する研究
|
1
|
|
環状2相流液膜の挙動と熱伝導
|
1
|
|
ディフューザ内の流れ
|
1
|
|
水撃作用の解析
|
1
|
|
回流ピスン・ガス発生機に関する研究
|
1
|
|
ジャーナル軸受における油膜の境界条件
|
1
|
|
噴射系(高速ジーゼル用)の計算
|
1
|
|
金属薄板の成形性試験
|
1
|
|
林業システムの最適化
|
1
|
|
水撃作用の解析
|
1
|
|
有限要素マトリックス法による弾塑性接触の解析
|
1
|
|
だ円孔を有する異方性半無限板の混合槙界値問題
|
1
|
|
円錐殻の安定性について
|
1
|
|
円転管内の流れの研究
|
1
|
|
円筒殻の強制振動
|
1
|
|
孔を有する無限板の二次元有限変形問題
|
1
|
|
多数の偏心熱源を持つ円柱の定常熱応力
|
1
|
|
三次元空洞水中翼
|
1
|
|
非定常翼列理論
|
1
|
|
開口部を有する厚肉球殻の準定常熱応力
|
1
|
|
非定常拡散炎に関する研究
|
1
|
|
非定常層流境界層の熱伝達の研究
|
1
|
|
燃料微粒子群の燃焼に関する研究
|
1
|
|
弾性体で点支持した円板の自由振動
|
1
|
|
解離を考慮した層流境界層の計算
|
1
|
|
L.T.十字形断面棒の握り問題
|
1
|
|
相変化を伴う熱伝達の研究
|
1
|
|
空気ディフューザー内の流動現象について
|
1
|
|
ダクト及び室内の動特性について
|
1
|
|
流体論理素子に関する基礎的研究
|
1
|
|
最適化制御系の解析
|
1
|
|
流体論理素子に関する基礎的研究
|
1
|
|
最適化制御系の解析
|
1
|
|
合金における原子空孔と溶質原子との相互作用
|
1
|
|
神経回路網のシミュレーション
|
1
|
|
学習的同定法の人間工学への応用
|
1
|
|
統計解析の研究
|
1
|
|
時変パラメータを持つ制御系の設計
|
1
|
|
シミュレーション用プログラムの開発(続き)
|
1
|
|
パタン識別機構の模擬
|
1
|
|
地震核の剛性が地球の捩れ振動に及ぼす影響
|
1
|
|
信号の識別に関する研究
|
1
|
|
信号の識別処理に関する研究
|
1
|
|
図形の正規化に関する研究
|
1
|
|
シミュレーション用プログラムの開発
|
1
|
|
偏微分方程式の数値解析
|
1
|
|
時変パラメータを持つ制御系の設計
|
1
|
|
実験計画法に関する研究
|
1
|
|
信号の識別に関する研究
|
1
|
|
計算機による自動診断
|
1
|
|
関数近似法
|
1
|
|
信号の識別処理に関する研究
|
1
|
|
統計工学に関する研究
|
1
|
|
ディジタルシミュレーション言語
|
1
|
|
多変量解析の応用
|
1
|
|
画数近似の数値計算
|
1
|
|
制御系のシンセシス
|
1
|
|
相互干渉系の適応分離
|
1
|
|
ディジタル制御系の解析
|
1
|
|
CRに関する研究
|
1
|
|
学習認識系
|
1
|
|
プロブレムソルビングの研究
|
1
|
|
弾塑性接合部を含む架構の動力学特性に及ぼす軸力の影響
|
1
|
|
H断面材のモーメント・曲率関係について
|
1
|
|
鋼構造の応力解析
|
1
|
|
免震構造建築物の地震応答
|
1
|
|
ラーメンの塑性変形
|
1
|
|
高層建物の地震応答
|
1
|
|
高層ラーメンの耐震解析
|
1
|
|
建物の動的解析
|
1
|
|
人の動きルート集計
|
1
|
|
構造学(建築構造)
|
1
|
|
鉄筋コンクリートの終局歪に関する研究
|
1
|
|
高層建物の地震応答
|
1
|
|
最小重量設計―その1
|
1
|
|
地震応答解析No.1
|
1
|
|
弾朔性構造物の動特性に関する研究
|
1
|
|
長方形板の終局状態の研究
|
1
|
|
鋼構造架構の弾塑性解析
|
1
|
|
建物の動的解析
|
1
|
|
建物の動的解析
|
1
|
|
ラーメンの塑性変形
|
1
|
|
構造物の動的解析
|
1
|
|
鋼構造素材の研究
|
1
|
|
耐震構造に関する基礎的研究
|
1
|
|
高層ラーメンの耐震解析
|
1
|
|
構造物の静的及び動的解析
|
1
|
|
ビルディングエレメントの研究
|
1
|
|
地震に対する構造物の動的解析
|
1
|
|
室温変動解析
|
1
|
|
立体骨組の応力解析
|
1
|
|
鉄骨構造部材並びに骨組の非弾性挙動に関する研究
|
1
|
|
ラセン曲板の解析
|
1
|
|
矩形ラーメンの振動
|
1
|
|
建築計画における機能条件のグルーピング
|
1
|
|
モンテカルロ法による一様分布線源からのγ線スペクトル
|
1
|
|
One-Boson交換型の核子一核子ポテソシャノレ
|
1
|
|
プラズマのパラメトリック不安定性
|
1
|
|
クーロン励起による核の低準位の研究
|
1
|
|
プラズマ拡散方程式の数値解析
|
1
|
|
最小容積MHD発電機の計算
|
1
|
|
速中性子及び熱中性子のスペクトラムの計算
|
1
|
|
高速炉の臨界計算
|
1
|
|
カスケードの動特性
|
1
|
|
高速増殖炉の動特性
|
1
|
|
制御棒効果に関する研究
|
1
|
|
動力用原子炉に関する研究
|
1
|
|
JPDR-Ⅱ起動時の動特性
|
1
|
|
非定常沸騰の研究
|
1
|
|
原子炉燃焼計画の最適化
|
1
|
|
動力炉の燃料サイクル論
|
1
|
|
不安定なプラズマにおける揺動現象
|
1
|
|
動力炉の出力分布
|
1
|
|
Xenon毒作用に対する原子炉最適制御法に関する研究
|
1
|
|
大型高速炉の安全性に関する研究
|
1
|
|
沸騰現象におけるボイドの研究
|
1
|
|
単成分二相流の熱伝達の研究
|
1
|
|
開口或いは切欠を有する平板の弾塑性解析
|
1
|
|
殼構造の振動について
|
1
|
|
大型高速炉の安全性に関する研究
|
1
|
|
ポジトニウムの生成と消滅
|
1
|
|
中性子減速過程の研究
|
1
|
|
U4O9の相転移に関する研究
|
1
|
|
蒸気冷却高速増殖炉の設計及び解析
|
1
|
|
動力炉の燃料サイクル論
|
1
|
|
高速炉の設計研究
|
1
|
|
ポジトロニウム・ケミストリ
|
1
|
|
Xenon毒作用に対する最適制御法に関する研究
|
1
|
|
非定常発熱の場合の気泡の成長に関する研究
|
1
|
|
動力炉における燃焼の最適化に関する研究
|
1
|
|
多チャンネル近似原子炉動特性
|
1
|
|
多数制御棒の効果
|
1
|
|
材料の疲労強度
|
1
|
|
多領域炉心の解析に関する研究
|
1
|
|
中性子・ガンマ線の物質通過解析
|
1
|
|
都市圏拡大過程に関する基礎的研究
|
1
|
|
NMRスペクトルの解析
|
1
|
|
分析化学における電子計算機の利用
|
1
|
|
結晶化過程
|
1
|
|
分析化学における電子計算機め利用
|
1
|
|
無機鉱物の結晶構造
|
1
|
|
結晶化過程の研究
|
1
|
|
赤外吸収分光学の研究
|
1
|
|
共沸蒸留塔の設計
|
1
|
|
微分方程式の解
|
1
|
|
有限要素法による板の解析
|
1
|
|
流体運動方程式の差分法による解法
|
1
|
|
衝撃をうけるアルミ棒の応力・歪曲線に対する歪速度の影響
|
1
|
|
ヘリコプターローターのピッチダンピング
|
1
|
|
低スラスト―エンジンロケットの最適会合
|
1
|
|
衝撃波管における燃焼
|
1
|
|
超音速ノズル中の凝縮現象
|
1
|
|
VTOLの姿勢制御
|
1
|
|
コア材の弾性を考慮に入れたサンドイッチ梁の座屈理論
|
1
|
|
ノズル内の非衝遷音速流
|
1
|
|
飛翔体の空力弾性問題
|
1
|
|
輻射を考慮した鈍頭物体のまわりの流れ
|
1
|
|
殻の振動
|
1
|
|
流体を入れた容器の衝撃解析
|
1
|
|
円筒殻の非線型振動解析
|
1
|
|
着陸進入時の航空機の制御について
|
1
|
|
衝撃波構造の差分法による解
|
1
|
|
モンテカルロ法による希薄気体の解析
|
1
|
|
宇宙工学及び航空工学における最適化理論
|
1
|
|
宇宙飛行体の誘導と制御のための最適な非線形予測子の研究
|
1
|
|
旋回失速の非線形理論
|
1
|
|
翼例を通適する平面波の解析
|
1
|
|
円筒殻の非線型服動解析
|
1
|
|
VTOLの安定性
|
1
|
|
自然対流
|
1
|
|
STOL機の安定性及び操縦性
|
1
|
|
強化プフスチックのアブレーション
|
1
|
|
超音速ノズル内の炭酸ガスの凝縮
|
1
|
|
ランダム振動解析(薄板)
|
1
|
|
空力弾性
|
1
|
|
最適制御理論による線形フィードバック制御系の設計法
|
1
|
|
二重円弧翼翼列をよぎるポテンシャル流
|
1
|
|
混合気体の衝撃波の構造
|
1
|
|
薄板の空力弾性特性
|
1
|
|
有機分子の反応性に関する研究
|
1
|
|
ゾーンメルト法による濃縮効果
|
1
|
|
触媒反応の量子化学的研究
|
1
|
|
自己無撞着場法による閉殻分子の遷移エネルギーの計算
|
1
|
|
分子軌通の計算
|
1
|
|
幾らかの有機化合物の電子状態の計算
|
1
|
|
触媒反応の量子化学的研究
|
1
|
|
遷移金属錯体の酸化還元反応
|
1
|
|
遷移金属錯体により有機化合物の酸化還元反応
|
1
|
|
複素環ビニル化合物の合成と重合
|
1
|
|
不均一触媒反応のLFER
|
1
|
|
不均一触媒反応のLFER
|
1
|
|
d軌道を含んだM.O.法の計算
|
1
|
|
比抵抗曲線の計算と解析
|
1
|
|
複素比抵抗法探査理論に関する計算
|
1
|
|
人間自動車系の動特性
|
1
|
|
圧延加工の基礎的研究
|
1
|
|
圧延機のロール変形に関する研究
|
1
|
|
パンタグラフ-架線系の動力学的研究
|
1
|
|
レオロジー
|
1
|
|
分布定数系のエネルギー流動に関する研究
|
1
|
|
固体の摩擦・固体潤滑
|
1
|
|
液面振動
|
1
|
|
時分割計算機システムに関する研究
|
1
|
|
製鉄システムの最適制御
|
1
|
|
レーザを利用して測長
|
1
|
|
鋳物の引け巣
|
1
|
|
切削用油圧制御回路の解析
|
1
|
|
パンタグラフー架線系の動力学的研究
|
1
|
|
持分割計算機システムに関する研究
|
1
|
|
製鉄システムの最適制御
|
1
|
|
静圧型空気軸受に関する研究
|
1
|
|
制御系におけるSensitioityに関する研究
|
1
|
|
鋳造における凝固
|
1
|
|
レオロジー
|
1
|
|
日木語音声応答装置の研究
|
1
|
|
生産管理システムの研究
|
1
|
|
生産管理システムの研究
|
1
|
|
生産管理システムの研究
|
1
|
|
生産管理システムの研究
|
1
|
|
冷問圧延材の計算機制御
|
1
|
|
工作機械の振動に関する研究
|
1
|
|
車輛蛇行動の計算方法の研究
|
1
|
|
工作機械の制御に関する研究
|
1
|
|
圧延板材の巾方向厚制御
|
1
|
|
テンション・レベラによる薄板の矯正
|
1
|
|
引張成形法
|
1
|
|
動圧形気体軸受の研究
|
1
|
|
割れ目の生成条件
|
1
|
|
流体鉱床の開発に関する研究
|
1
|
|
流体鉱床の開発に関する研究
|
1
|
|
岩盤力学に閲する研究
|
1
|
|
岩石中の割れ目の発生と伝播
|
1
|
|
油ガス層解析
|
1
|
|
油層工学に関する計算
|
1
|
|
回路の解析
|
1
|
|
感度解析考察による最適制御系のシミュレーション
|
1
|
|
二次元衝激波の差分法による計算
|
1
|
|
最適制御量の計算
|
1
|
|
交通網信号の最適設計
|
1
|
|
交液流に関する研究
|
1
|
|
原子炉の制御
|
1
|
|
大規模システムの分割法
|
1
|
|
ホブ盤のビビリ振動
|
1
|
|
連続圧延の加減速特性
|
1
|
|
システムの最適化
|
1
|
|
直動型静圧案内面の基礎研究
|
1
|
|
切削機構の塑性学的研究
|
1
|
|
深絞り加工の解析
|
1
|
|
塑性条件に関する研究
|
1
|
|
円筒のバルジ加工に関する研究
|
1
|
|
精密振動子の研究
|
1
|
|
マトリックス法による応力解析
|
1
|
|
深絞り加工の解析
|
1
|
|
生産工程の最適化
|
1
|
|
オラック先端のひずみ分布
|
1
|
|
切削過程の解析
|
1
|
|
精密振動子の研究
|
1
|
|
深絞り加工の解析
|
1
|
|
円筒の張出し加工に関する研究
|
1
|
|
実験の応力解析におけるラプラス方程式の解法
|
1
|
|
光弾性実験の応力解析におけるラプラス方程式の解法
|
1
|
|
分子軌道法による核スピン結合定数の計算
|
1
|
|
LCAO MO 法による分子の反応性に関する研究
|
1
|
|
LCAO MO法による分子の反応性に関する研究
|
1
|
|
分子軌道法による核スピン結合定数の計算
|
1
|
|
励起分子の電子状態に関する研究
|
1
|
|
複雑なシステムの最適制御
|
1
|
|
船の推進性能について
|
1
|
|
衝撃を受ける梁の振動特性に関する研究
|
1
|
|
船の最適自動操舷系に関する研究
|
1
|
|
船体抵抗に関する研究
|
1
|
|
船体抵抗に関する研究
|
1
|
|
船体運動に関する研究
|
1
|
|
数学船型の波形解析
|
1
|
|
境界値問題
|
1
|
|
構造物の強度研究
|
1
|
|
構造物の強度について
|
1
|
|
マトリックス構造解析
|
1
|
|
構造物の強度について
|
1
|
|
制限水路における船の操縦性について
|
1
|
|
船舶の衡突現象の研究
|
1
|
|
船体抵抗に関する研究
|
1
|
|
アミノキノソ核を含む高分子に関する研究
|
1
|
|
船の推進性能について
|
1
|
|
弾塑性梁の圧縮強度について
|
1
|
|
波形解析の応用に関する研究
|
1
|
|
音声認識系のシミュレーション
|
1
|
|
無限格子による平面波の回析
|
1
|
|
矩形開口における指向性合成
|
1
|
|
短形開口における指向性合成
|
1
|
|
等角写像法によるフィルタの設計
|
1
|
|
製銑高炉の数学的モデル
|
1
|
|
焼却炉の解析
|
1
|
|
流動層反応装置の研究
|
1
|
|
冷間圧延における板厚精度
|
1
|
|
LD転炉における脱炭反応
|
1
|
|
スクラップ溶解測度の研究
|
1
|
|
製銑高炉の動特性
|
1
|
|
LD転炉における温度解析
|
1
|
|
スプリングパックにおける効果
|
1
|
|
製鉄高炉の動特性
|
1
|
|
流動層反応装置の研究
|
1
|
|
製鉄高炉の数学的モデル
|
1
|
|
焼結炉の解析
|
1
|
|
LD転炉における脱炭反応
|
1
|
|
管型反応器の動特性についての研究
|
1
|
|
スクラップ溶解速度の研究
|
1
|
|
移動層反応装置の数学的モデル
|
1
|
|
LO軽炉のジェット特性
|
1
|
|
高炉の動特性のための教学的モデル
|
1
|
|
スラッグ・メタル間反応の速度論的研究
|
1
|
|
C・F・Pの計算
|
1
|
|
電力系統計画
|
1
|
|
原子炉中性子束の最適制御
|
1
|
|
最適制御
|
1
|
|
電力系統の最適無効電力配分の計算
|
1
|
|
適応制御系の研究
|
1
|
|
声道断面積の決定
|
1
|
|
ランダムに発生する信号の検出に関する研究
|
1
|
|
手書き文字の認識に関する研究
|
1
|
|
最適フィードバック系の設計理論
|
1
|
|
Treeの進行の速度および形の解析
|
1
|
|
真空中の絶縁破壊
|
1
|
|
電力系統信頼度の計算
|
1
|
|
FM-PCM通信方式
|
1
|
|
適応制御系の自動設計
|
1
|
|
制御系のパラメータ認知
|
1
|
|
最適系のパラメータ感度
|
1
|
|
パルス符号伝送
|
1
|
|
電気通信方式の研究
|
1
|
|
PCM交換方式
|
1
|
|
数値制御系の設計
|
1
|
|
電気通信方式の研究
|
1
|
|
パルス符号伝送
|
1
|
|
超伝導の交流機器への応用
|
1
|
|
衛星通信の研究
|
1
|
|
通信理論の基礎研究
|
1
|
|
超伝導マグネットの設計
|
1
|
|
半導体集積回路の自動設計
|
1
|
|
プロセス動特性の推定
|
1
|
|
統合通信系の構成に関する研究
|
1
|
|
未知の系の径数同定
|
1
|
|
相関を使った騒音内音声信号のS/N改善に関する一試案
|
1
|
|
ダクト内騒音の能動制御
|
1
|
|
雑音中のパルス信号の検出に関する研究
|
1
|
|
励振誤差を含むアンテナ・アレイの解析
|
1
|
|
手動制御系における人間オペレータの制御特性
|
1
|
|
江崎ダイオード遅延線メモリーの理論解析
|
1
|
|
MHD発電機の特性解析
|
1
|
|
EGD発電機の解析
|
1
|
|
認識パラメータの選択
|
1
|
|
認識パラメータの選択
|
1
|
|
最小被膜問題
|
1
|
|
二重膜のエネルギー計算
|
1
|
|
パターン認識における最適な閾値の決定法
|
1
|
|
二重膜のエネルギーの計算
|
1
|
|
Cu(II)状態和
|
1
|
|
パターン認識におけるパラメータ選択の問題
|
1
|
|
単語情報を利用した文字パターン認識
|
1
|
|
音響素子に関する研究
|
1
|
|
最小値覆問題
|
1
|
|
AN符号
|
1
|
|
音響インピーダンスの計算
|
1
|
|
発信器における同期特性に関する研究
|
1
|
|
アンテナ放射パターンの確率分布
|
1
|
|
弱電離プラズマ中における不安定性の成長過程の解析
|
1
|
|
電離層内における電子の運動
|
1
|
|
電離層におけるirregularitiesに関する計算機による実験
|
1
|
|
アンテナ・アレイにおける相互作用
|
1
|
|
ホイッスラ―・モード電波の通路計算
|
1
|
|
平面波によるファブリーペロー共振器の励振
|
1
|
|
共焦点Fabery-Perot共振器の微小変形―その2
|
1
|
|
アンテナ・アレイにおけろ相互作用
|
1
|
|
非線形クロス・フィールド不安定性の計算機解析
|
1
|
|
ホイッスラーモード電波の通路計算
|
1
|
|
新しい電子銃の設計法
|
1
|
|
同時フローを満たす通信網の構成
|
1
|
|
表皮効果を考慮したマイクロストリップのパルプ応答
|
1
|
|
新しい電子銃の設計法
|
1
|
|
表皮効果を考慮したマイクロストリップのパルス応答
|
1
|
|
固体の表面準位の計算
|
1
|
|
OPW法によるNa(110)面の電子エネルギーの計算
|
1
|
|
完余縮退型パラメトリックの研究
|
1
|
|
線形系の最適制御設計
|
1
|
|
句構造言語の構造分析
|
1
|
|
PCM通信における雑音の研究
|
1
|
|
自動車交通流の巨視的シミュレーション
|
1
|
|
相互同期方式の特性
|
1
|
|
自動車交通流の巨視的シミュレーション
|
1
|
|
相互同期系の特性
|
1
|
|
ミリメートル波の測定
|
1
|
|
ミリ波用ダイオードの特性解析
|
1
|
|
データ通信に於る待合せ問題の計算
|
1
|
|
音声のPCM伝送に於ける情報伝送速度の計算
|
1
|
|
循環器系の工学的解析
|
1
|
|
デルタ変調方式のシミュレーション
|
1
|
|
合成ホログラムの研究
|
1
|
|
半導体素子に関する研究
|
1
|
|
電気通信方程式の研究
|
1
|
|
シリコン素子の表面安定化
|
1
|
|
レーザ・レーダの微弱光検出の解析
|
1
|
|
音声の符号化変調方式の研究
|
1
|
|
進行波管の遅波回路
|
1
|
|
緩和法によるラプラスの式の解
|
1
|
|
多角形断面棒の捩り応力解析
|
1
|
|
時間最適制御の繰返し計算法
|
1
|
|
円筒面上に作ったスロットアンテナの放射特性の計算
|
1
|
|
理論回路の信頼性向上に関する研究
|
1
|
|
半導体気相成長に関する熱力学計算
|
1
|
|
音響素子に関する研究
|
1
|
|
プラズマとマイクロ波の相互作用
|
1
|
|
固液境界の決定
|
1
|
|
PCMの同期方式に関する研究
|
1
|
|
符号変調方式の伝送品質に関する研究
|
1
|
|
音場の合成
|
1
|
|
タイム・シァリング・システムのスケジューリング・アルゴリズムについて
|
1
|
|
統計的判別関数に関する研究
|
1
|
|
符号変調方式の伝送品質に関する研究
|
1
|
|
辞書による鼻子音及び閉鎖音の相互間の識別
|
1
|
|
ジッタに確立分布がある場合のパレス最適波形
|
1
|
|
高速符号器に関する研究
|
1
|
|
ディジタル磁気記録機構の研究
|
1
|
|
通勤交通形態の理論的予測
|
1
|
|
市街地における街路網の形態について
|
1
|
|
都市交通計画における需要予測について
|
1
|
|
都市計画
|
1
|
|
地域計画のための地域の分析
|
1
|
|
都市地域計画におけるフレーム・ワーク分析
|
1
|
|
都市通勤交通網の計画について
|
1
|
|
都市交通計画における需要予測について
|
1
|
|
市街地における街路網の形態について
|
1
|
|
都市計画における自動解析プログラムの開発
|
1
|
|
都市計画図面の図化
|
1
|
|
都市高速道路計画論
|
1
|
|
土地利用モデルに関する基礎研究
|
1
|
|
都市発展モデルに関する研究
|
1
|
|
防災都市計画の研究
|
1
|
|
交通問題の都市計画的研究
|
1
|
|
都市計画における統計処理とシミューション
|
1
|
|
都市計画と土地利用強度に関する研究
|
1
|
|
産業立地分析
|
1
|
|
都市計画と土地利用強度に関する研究
|
1
|
|
杭基礎に作用する水平地震波の影響について
|
1
|
|
等,異方性板の解析
|
1
|
|
地中構造物の不着質量
|
1
|
|
一方通行街路網の研究
|
1
|
|
吊橋の耐風安定性
|
1
|
|
梁柱の耐力
|
1
|
|
地域および交通計画
|
1
|
|
利根川ダム群の統合管理に関する研究
|
1
|
|
土と金属板との粘着力に関する研究
|
1
|
|
吊橋の耐風安定性
|
1
|
|
レクリェーションの需要予測について
|
1
|
|
海岸・港湾の諸構造物に対する波力についての研究
|
1
|
|
水資源開発
|
1
|
|
三径間連続梁の振動モード
|
1
|
|
合成桁における境界値問題
|
1
|
|
格子桁の理論解析
|
1
|
|
埋設管の応力に関する研究
|
1
|
|
剛度の変化する曲線直交異方性扇形平板の曲げについて
|
1
|
|
アスファルト舗装の弾性学的解法に関する研究
|
1
|
|
都市の配分交通量(札幌市)
|
1
|
|
ダムゲートの自動操作
|
1
|
|
等異方性板の解析
|
1
|
|
立体骨組構造の2次応力に関する研究
|
1
|
|
構造物の地震応答の確率論的研究
|
1
|
|
斜板の振動
|
1
|
|
薄肉構連物の応用解析とその最終耐荷力について
|
1
|
|
モノケーブル型吊橋の基礎的研究
|
1
|
|
地域及び交通計画
|
1
|
|
水資源計画及び水資料の統計処理
|
1
|
|
土と金属板との付着力について
|
1
|
|
レクリェーションの需要予測について
|
1
|
|
K字形湾内の津波
|
1
|
|
海岸・港湾の諸構造物に対する波力についての研究
|
1
|
|
スペクトル解析の海岸工学の二・三の問題への応用
|
1
|
|
二軸曲げと軸力を受ける薄肉単一材
|
1
|
|
道路における視覚環境の研究
|
1
|
|
薄肉構造物
|
1
|
|
偏心圧縮を受ける柱の強度
|
1
|
|
高張力鋼の構造特性
|
1
|
|
地震時における斜面の安定性について
|
1
|
|
粒状体の力学
|
1
|
|
構造物の振動減衰に関する研究
|
1
|
|
斜張橋の影響線
|
1
|
|
曲線格于格の影響線
|
1
|
|
道路網における交通量の配分
|
1
|
|
工・形断面梁の横倒れ座屈強度
|
1
|
|
格了嚇の塑性解析
|
1
|
|
アーチの塑性強度
|
1
|
|
プレ-トガーダーの座屈
|
1
|
|
有限要素法による板の解析
|
1
|
|
板の固有振動数の計算
|
1
|
|
Finite Element法の2次元問題への応用
|
1
|
|
洪水追跡
|
1
|
|
粘着力があるばあいにおける地震時土圧式の解析
|
1
|
|
洪水追跡
|
1
|
|
コソクリート構造物の振動性状
|
1
|
|
箱げたのねじれ
|
1
|
|
洪水追跡
|
1
|
|
板の座屈について
|
1
|
|
パワースペクトル数値計算
|
1
|
|
将来交通量の予測方法に関する研究
|
1
|
|
都市交通輸送網に関する研究
|
1
|
|
ニールセンシステム橋の応力解析
|
1
|
|
アルミ合金の土木構造物への応用に関する基礎的研究
|
1
|
|
Finitl Element Methodの2次元問題への応用
|
1
|
|
偏心傾斜荷重が作用した場合の壁体のスベリ出し抵抗
|
1
|
|
高潮堤防の吸出現象
|
1
|
|
偏心傾斜荷重を受ける帯状基礎の支持力に関する研究
|
1
|
|
円筒シェルと板の接合部の応力分布
|
1
|
|
気液環状二相流の研究
|
1
|
|
可燃性混合気体の燃焼速度及び燃焼温度の計算
|
1
|
|
飽和化合物の電子状態の自己無撞着場法
|
1
|
|
ESR理論スペクトルの計算
|
1
|
|
飽和化合物の電子状態の自己無撞着場法
|
1
|
|
飽和化合物の電子状態の自己無撞着場法による計算
|
1
|
|
予測のための統計的品質管理
|
1
|
|
芳香族炭化水素の自動酸化
|
1
|
|
交互作用の研究
|
1
|
|
船体の造波抵抗に関する研究
|
1
|
|
構造物を伝播する振動の防止に関する研究
|
1
|
|
物体間の伝熱
|
1
|
|
高温高圧密閉流体の熱伝達
|
1
|
|
多孔質空間内の自然対流熱伝達
|
1
|
|
半浸漬回転円筒電極に関する研究
|
1
|
|
内燃機関の弁運動解析
|
1
|
|
ランダムノイブ疲労の研究
|
1
|
|
ダイナミック・タンパ
|
1
|
|
高温高圧密閉流体層の熱伝達
|
1
|
|
内燃機関の弁運動解析
|
1
|
|
燃焼境界層
|
1
|
|
構造物の数値解析
|
1
|
|
構造物の安定について
|
1
|
|
多孔質内の自然対流伝達
|
1
|
|
境界層の研究
|
1
|
|
吹き出しを有する円筒の熱伝達
|
1
|
|
自動車の操縦性と安定性
|
1
|
|
応用弾性学に関する研究
|
1
|
|
生成物による活性低下を伴う触媒充填層の解析
|
1
|
|
カーボンフラッシュ時のニュートリノ損失
|
1
|
|
応用品質管理のシミュレーション
|
1
|
|
固体のエネルギー・バンド構造
|
1
|
|
転位の動的性質の研究
|
1
|
|
高分子結晶統計
|
1
|
|
磁気光硬化
|
1
|
|
非線型偏微方程式の研究
|
1
|
|
鎖状分子結晶の統計
|
1
|
|
分子性化合物の放射線効果
|
1
|
|
強磁性金属の磁気光学的性質
|
1
|
|
変形した結晶中に於るX-線のエネルギー・パス
|
1
|
|
熱電対の接触特性
|
1
|
|
ビスマス蒸着膜のトンネル分光
|
1
|
|
ガラスの分相に関する研究
|
1
|
|
原子分子の非経験的計算
|
1
|
|
複雑なプロセスネットワークの最適設計および解析
|
1
|
|
石炭中のリンに関する研究
|
1
|
|
斜流ポンプの内部流動状態の研究
|
1
|
|
磁化された高圧プラズマのプローブ
|
1
|
|
冷間圧延における板厚精度
|
1
|
|